PARTNER
後援・協賛・協力
VOLUNTEER
くどやま芸術祭2025開催にあたり、“芸術祭”をともに創り上げるボランティアスタッフ“くどやま勇士隊”を募集いたします。
歴史が好きな方やアートに興味のある方はお気軽にご応募ください。
くどやま勇士隊とは、くどやま芸術祭をサポートいただける方々の総称です。
会場設営・撤収、作品管理から来場者のおもてなしまで、くどやま芸術祭の運営に関わる活動にご協力いただきます。
・「真田のみち」商店街を中心としたまちなかエリアの各会場
・「慈尊院」「丹生官省符神社」を中心とした世界遺産エリアの各会場
日 程
会場設営:
2025年9月11日(木)~9月12日(金)
会期中:
2025年9月14日(日)~10月26日(日)
会場撤収:
2025年10月26日(日)~10月27日(月)
※事前に提出いただいた活動希望日をもとに、協議会で調整させていただきます。
※いずれか1日だけでもOK!
時 間
9:30〜16:30ごろ
※展示会場によって異なる場合がございます。
下記2点を満たす方とします。
(1)くどやま芸術祭(以下、芸術祭)の開催趣旨・目的に賛同し、ともに芸術祭を盛り上げたい方。
(2)ボランティア登録を行う時点で、高校生(満16歳)以上の方。※高校生は保護者の同意が必要
随時
下記ボタンから「ボランティア登録用紙」をダウンロードしてください。
もしくは、事務局より「ボランティア登録用紙」を受け取り、ご記入のうえ、以下4点いずれかの方法で提出してください。
在学先で「ボランティア活動単位認定の申請」をする場合は、協議会で証明書を発行しますのでボランティア登録用紙の「自由記入欄」にご記入ください。
(1)E-mail:sanshin@town.kudoyama.lg.jp
(2)郵送:〒648-0198 和歌山県伊都郡九度山町九度山1190 九度山町産業振興課内
九度山町まちなか活性化協議会(くどやま芸術祭実行委員会)事務局
(3)FAX:0736-54-2022
(4)事務局へ直接持参
(1)昼食代・交通費補助として、半日500円/人を支給します。
(2)ボランティア保険への加入(協議会で手続き)
在学先で「ボランティア活動単位認定の申請」をする場合は、当協議会で証明書を発行しますので、本登録確認のメールをご返信いただく際に連絡をしてください。
集合場所までの交通手段は、事前に各自でご確認ください。
会場までの交通費・宿泊費などはご自身の負担となります。
・汚れても構わない、動きやすい服装をご準備ください。
・履き物は運動靴やトレッキングシューズをおすすめします。
登録内容に変更がある場合、もしくは取り下げを希望する場合は、協議会までメールまたは電話で連絡をしてください。
協議会は、次のような場合、登録期間中であっても登録を抹消することができます。
・本人から取り下げの申し出があった場合
・ボランティアとして、相応しくない言動や行動があった場合
・政治活動や宗教活動などの場として利用した場合
・その他、協議会が不適切と判断する行為を行った場合
ボランティアに登録した個人情報は、協議会で厳重に管理され、
目的外に使用することはなく、不正に第三者に開示・提供されることはありません。
この事項に定めるもののほか、必要な事項は協議会において別に定めます。
また、この事項に変更が生じた場合は、適時お知らせいたします。
・ボランティア登録いただきましても、人数の都合上、すべての登録者の希望に添えるとは限りませんので、あらかじめご了承ください。
・活動をお願いする方につきましては、後日、メールにてご連絡いたします。
※sanshin@town.kudoyama.lg.jpのメールアドレスを受信可能な状況にしてください。
・活動内容、活動場所は選べませんので、あらかじめご了承ください。
・活動中の一切の金銭的負担は、ボランティア自己負担となります。
・活動外の宿泊の予約、経路の確認などは各自で行ってください。
・保険の適用範囲は、契約内容に基づくものとし、主催者の指示を遵守しなかった場合や不適切と判断された場合には適用することができないものとします。
九度山の歴史やアート、くどやま勇士隊に興味がある方は
下記よりお気軽にご応募ください!