1988 長野生まれ
2013 IAMAS(情報科学芸術大学院大学)メディア表現研究科修了
2013 IAMAS(情報科学芸術大学院大学)メディア表現研究科修了
近年は「観察のための観察」をテーマに、科学、医学、哲学、人類学などを参照しながら、素材や技法に捉われない複合的な方法で、「見る」ことを見る、あるいは「鑑賞」という行為を鑑賞するような、メタ的な構造を持ったインスタレーション作品の制作に取り組んでいる。
2022年
BIWAKOビエンナーレ2022/近江八幡,滋賀
2021年
はならぁと 2021/桜井・戒重エリア,奈良
くどやま芸術祭 2021/九度山町,和歌山
2020年
BIWAKOビエンナーレ2020/近江八幡・彦根市街,滋賀
二条城「ニュイ・ブランシュ KYOTO 2020」/京都
NHK BS8K「8Kオークショー」/放送番組
Manggha Museum(日本美術技術博物館)「Leave the Door Ajar」/クラクフ, ポーランド
2019年
六本木アートナイト2019/六本木エリア,東京
The Link「Art Fair Philippines 2019/マニラ,フィリピン
2018年
BIWAKOビエンナーレ2018/近江八幡市街,滋賀
サン・メリー教会「プレ BIWAKOビエンナーレ」/パリ,フランス